旅のウェブマガジンで、古墳連載を始めました
新年、明けましておめでとうございます。未曾有のコロナ禍での年明けとなりましたが、お変わりございませんでしょうか...
...新年、明けましておめでとうございます。未曾有のコロナ禍での年明けとなりましたが、お変わりございませんでしょうか...
...歴史の画期となる大発見には偶然がつきもの。1877(明治10)年6月19日、ある男が汽車の車窓から貝殻が堆積し...
...未曾有のコロナ禍の中、気がつけば2月14日のバレンタインデーから4ヶ月もご無沙汰しておりました。毎回ブログ更新...
...芝丸山古墳と東京タワーに続いて向かったのは、愛宕神社の「出世の階段」です。遺跡ではないですが、アーケオスケール...
...アーケオスケールは、奈良住まいの金田と東京住まいの多田の2名で運営しています。普段はメールや電話、スカイプなど...
...今日は、1月22日(水)販売開始の新商品「土偶変遷Tシャツ」の開発経緯をご紹介します。 発端は、多田の母校であ...
...皆さまこんにちは。今年初のブログ更新となります、多田です。本年も何卒よろしくお願いいたします。さて、今日は新商...
...---その日まで、日本史年表の始まりは縄文時代だった。昭和21年秋、青年は行商を終え、岩宿の丘陵を切り通した畑...
...近年、古墳ブームや縄文ブームの到来を機に、考古学をいままでのような硬質な捉え方ではなく、より柔らかく楽しもうと...
...昨日で会期終了となった東京国立博物館の「正倉院の世界ー皇室がまもり伝えた美ー」に、最終日滑り込みで行ってきまし...
...