考古学の実測道具その5、ディバイダー
ディバイダーとは、一見コンパスのような形をした計測器です。V字に開く脚部の両方が針になっており、遺物を傷つけな...
...ディバイダーとは、一見コンパスのような形をした計測器です。V字に開く脚部の両方が針になっており、遺物を傷つけな...
...考古学の実測道具、その4は三角定規です。 三角定規と一言で言っても、様々な大きさ、メモリの作りがあるかと思いま...
...先日は、土器の外形をかたどる道具、マコについて触れましたので、今回は厚みを測る道具の一つであるキャリパーについ...
...昨日はサンスケについて説明しました。 今日は、考古学の実測道具の代表格であるマコ(真弧)についてふれてみたいと...
...考古学の実測道具の一つに、三角スケールというものがあります。 三角スケールは、通常、建築関係や不動産関係の方が...
...